2017-04-25 (Tue)
前回に続き~
今回は火おこしをして焼きおにぎり作りを
しました。
高学年の子が1年生に薪割を伝授↓

風が強くて火起しは、いつもより苦戦していましたが
協力して何とか火が起こりました。
どんな状況でも火が起こせるってすごいです!




ロウソクの実験を教えてもらった子ども達は
自分達で水の量やロウソクの置き方を工夫。
みんなに隠れて何度も試していました。
最後に、みんなにご披露をしているところです↓

同じ「火」といえども、食べるために使う時も
あれば、実験として使う時もあります。
自分の興味のあるところから入いると、子どもは
主体的にイキイキと取り組みます。

↑ワンクリックご協力お願いします。m(__)m
今回は火おこしをして焼きおにぎり作りを
しました。
高学年の子が1年生に薪割を伝授↓

風が強くて火起しは、いつもより苦戦していましたが
協力して何とか火が起こりました。
どんな状況でも火が起こせるってすごいです!




ロウソクの実験を教えてもらった子ども達は
自分達で水の量やロウソクの置き方を工夫。
みんなに隠れて何度も試していました。
最後に、みんなにご披露をしているところです↓

同じ「火」といえども、食べるために使う時も
あれば、実験として使う時もあります。
自分の興味のあるところから入いると、子どもは
主体的にイキイキと取り組みます。

↑ワンクリックご協力お願いします。m(__)m
カテゴリ:おひさまクラブ
Comments
コメント投稿
Trackback
| Top Page |
from はぴ #- URL
レオさん。そうだったんですね。
娘が、たき火が相当楽しかったらしく、
ずーっとたき火の話をしていました。
うちはマンションんで、たき火もなかなか今はする場所もないですし、
バーベキューすら場所が減っているきがします。
おひさまクラブがあって、ほんとうによかったと思っています。
貴重な土日に、いつもありがとうございます。